住民グループ
- スプレー缶・カセットボンベの出し方について
 - おいしく残さず食べ切ろう!30・10運動
 - ごみの分け方・出し方パンフレット及びポスター(令和5年10月改訂)について
 - ごみの野焼きは禁止されています!
 - 「家電リサイクル法対象品」指定引取場所の変更について
 - 火葬
 - ペットボトルごみはラベルをはがして出しましょう。
 - 犬・猫の飼い主の皆さんへ
 - 犬の飼い主の皆さんへ
 - 雑紙をきちんと分別・回収しましょう
 - 事業活動によって発生したごみの処理について
 - 電池類の分類について
 - 買い物にはマイバッグを持参しましょう
 - 小型家電類を無料で回収しています
 - 廃棄物の不法投棄は犯罪です
 - 充電式電子機器の分別を徹底してください!
 - 申請書ダウンロード(ごみ・ペット関係)
 - 在宅医療廃棄物の収集について
 - 国民健康保険の手続き
 - 後期高齢者医療
 - 第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)
 - 中山町子育て支援医療制度
 - 令和4年10月1日から後期高齢者医療における窓口負担割合が変わりました
 - 人権に関する相談
 - 平成31年4月1日から産前産後期間の国民年金保険料が免除となります。
 - 戸籍関係届出
 - 各種証明書
 - 住民票・戸籍謄抄本
 - 印鑑登録関係
 - 住民異動届
 - 本人確認書類について
 - 役場1階窓口のご案内
 - 郵送による戸籍証明書の請求
 - 引っ越しをしたら住所異動の届け出をしましょう
 - 住民基本台帳の閲覧状況の公表について
 - 地区別人口世帯表・年齢人口表
 - 平成30年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 令和元年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 令和2年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 令和3年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 令和4年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 国民年金付加年金制度について
 - 20歳になったら国民年金に加入しましょう
 - 国民年金保険料を口座振替で前納するとお得です
 - 国民年金保険料の免除制度について
 - 年金の予約相談をご利用ください
 - 年金生活者支援給付金制度について
 - 年金生活者支援給付金制度に便乗した詐欺にご注意ください
 - 離婚時年金分割制度について
 - 令和2年7月豪雨により被災された方の国民年金保険料の免除について
 - マイナンバー(社会保障・税番号)制度について
 - マイナンバーカードをつくってみませんか?
 - 住民票とマイナンバーカードに旧姓(旧氏)が併記できます。
 - 申請書ダウンロード(戸籍・住民票・印鑑登録関係)
 - 柔道整復師へのかかり方について
 - 令和5年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 上水道
 - オンラインでの転出届について
 - 民法等の一部を改正する法律について
 - マイナンバーカードの受け取り
 - 消費生活
 - マイナンバーカードの電子証明書の更新について
 - マイナンバーカードの暗証番号変更(現在の暗証番号がわからない・ロックがかかった場合)
 - 消費生活に関する相談
 - 10月1日からごみ分別区分を一部変更します
 - 顔認証マイナンバーカードについて
 - 第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期特定健康診査等実施計画
 - 令和6年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 国保加入者の20歳から39歳の皆さん「さわやか健診」を受診しましょう
 - 国民健康保険証等の有効期限をご確認ください
 - キオスク端末でのマイナンバーカードの暗証番号変更
 - 住民票等証明書のコンビニ交付について
 - 国民健康保険制度の概要等について(リーフレット)
 - 証明書等の延長窓口の縮小、電話予約による宿直室での交付終了について
 - 令和7年度の猫の不妊・去勢手術費補助金の申請受付けを開始します
 - 令和7年度の住宅用太陽光発電システム設置補助金の追加募集について
 - 令和7年度地区別人口世帯表・年齢別人口表
 - 家庭用生ごみ処理機購入費補助金について(令和7年度分)
 - ごみ処理施設での火災発生が急増しています
 


    
          


