顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは?
暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードの本人確認方法を「機器による顔認証」又は「目視」に限定したマイナンバーカードです。
利用できるサービス
・健康保険証としての利用
・本人確認書類としての提示
利用できないサービス
・マイナポータル
・オンライン手続きなど暗証番号の入力が必要な手続き
(転出手続きのオンライン申請、e-Taxなど)
取得方法
既にマイナンバーカードをお持ちの方
役場窓口で顔認証マイナンバーカードへの切替が可能です。
マイナンバーカード(代理人が切替手続きをする場合は、加えて委任状(PDFファイル:64.1KB)、代理人の本人確認書類)をお持ちください。
マイナンバーカードをお持ちでない方
役場でのマイナンバーカード申請時、又は交付時に窓口で申し出てください。
顔認証マイナンバーカードを健康保険証として利用するには「登録」が必要です
設定切替後はマイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録ができません。事前に登録を行うか、病院・薬局等の顔認証機で利用登録を行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民グループ(戸籍・国民年金担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991
更新日:2023年12月15日