マイナンバーカードをつくってみませんか?

更新日:2023年09月01日

マイナンバーカードをつくってみませんか?

 マイナンバーカードをお知らせする紙製の通知カードは、令和2年5月25日をもって廃止され、住所や氏名に変更があった場合、マイナンバーを証明する書類として使用できなくなりました。
 マイナンバーカードは、個人番号を証明する書類として利用できるほか、電子証明書を利用した税の申告、本人確認のための身分証明書として利用することができます。
 中山町では、役場1階総合窓口でマイナンバーカード申請のお手伝いをしています。

申請手続きに必要なもの

  • 本人確認書類(例:運転免許証、無ければ保険証と介護保険証や生年月日が入った診察券等2点セット)
  • 通知カード

 (注意)住民基本台帳カードをお持ちの方は住民基本台帳カードもお持ちください。
 顔写真については規定サイズ(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、最近6か月以内に撮影したもの)の写真をご準備いただくか、役場内でデジタルカメラでの顔写真撮影を行っています。デジタルカメラでの撮影は無料です。

申請手続きの流れ

  1. 書類の記入
  2. 顔写真の撮影(デジタルカメラ撮影希望の方)

 10分~15分程度で手続き終了です。
 申請後、3週間程度でご自宅へ本人限定郵便にてマイナンバーカードをお届けします。

  • (注意)窓口の混雑状況によって時間が前後する場合がございます。
  • (注意)マイナンバーカードの申請は原則本人の申請になります。
マイナンバーカード表面、裏面のイメージ図が左右に並んだイラスト

通知カードを紛失された方も初回交付手数料無料で個人番号カードに移行可能ですので、窓口にてその旨お伝えください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 住民グループ(戸籍・国民年金担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991

メールフォームからのお問い合わせ