マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカード交付通知書
・マイナンバーカード申請から1ヵ月程度で、カード交付の準備ができた方へ順次交付の案内を発送しています。
・届いた交付通知を確認のうえ、役場総合窓口へお越しください。
交付場所
・中山町役場1階総合窓口
交付時間
・午前8時30分~午後5時まで(土・日・祝をのぞく)
火・木は午後7時まで延長しています。
持ち物
・個人番号通知カード(緑色の紙のカード)
・(お持ちの方のみ)住民基本台帳カード
・『マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書』ハガキ
(事前に暗証番号を記入のうえ、ご持参ください)
・『マイナンハ゛ーカート゛ICチッフ゜内の電子証明書暗証番号記載票』
(事前に暗証番号を記入のうえ、ご持参ください)
・本人確認書類の原本 (下記参照・コピー不可)
・(カード作成が初めてでない方)現在お持ちのマイナンバーカード
申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合は法定代理人の同席・本人確認が必要です。
本人確認書類
下記「本人確認書類」Aのうち2点
または、Aのうち1点とBのうち1点
または、Bのうち3点(うち写真つき1点以上)
A 右のうち顔写真付きのもの |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、パスポート、障がい者手帳、在留カード、住民基本台帳カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B 右のうち「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載があるもの |
健康保険証、介護保険証、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書、社員証、学生証、預金通帳、医療受給者証(子育て支援医療証、親子すこやか医療証)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、官公署が発行する資格者証や免状、病院長又は施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類、法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(15歳未満の申請者に限る)、社会的参加(義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家庭外での交遊など)を回避し、長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者である場合、相談している公的な支援機関の職員及び当該支援機関の長が交付申請者の顔写真を証明した書類 |
代理人による受取
本人が入院、入所、身体障害等で来庁できない場合、代理人のカード受取りが可能です。
持ち物
・本人の個人番号通知カード
・委任状等、本人が代理人を指定した事実を確認できる資料
(交付通知書(はがき)の「委任状」欄に記入することで足りる)
・本人の本人確認書類
上記「本人確認書類」Aのうち2点
または、Aのうち1点とBのうち1点
または、Bのうち3点(うち写真つき1点以上)
・代理人の本人確認書類
上記「本人確認書類」Aのうち2点
または、Aのうち1点とBのうち1点
・本人の出頭が困難であることを証する書類
中学生以下 |
不要 |
75歳以上の高齢者 |
委任状(はがき)に外出困難の旨を記載 |
長期入院者 |
入院診療計画書、病院長が作成する顔写真証明書 |
施設入所者 |
施設長が作成する顔写真証明書 |
要介護、要支援者 |
介護保険被保険者証、認定結果通知書 |
妊婦 |
母子健康手帳、妊婦健診の受診券 |
海外留学 |
留学先の学生証のコピー、査証(ビザ)のコピー |
高校生、高専生 |
学生証 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991
更新日:2023年09月01日