令和6年度やまがた就職促進奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】

更新日:2024年05月15日

やまがた就職促進奨学金返還支援事業

 将来の担い手となる若者の県内回帰・定着を促進するため、日本学生支援機構の奨学金の貸与を受け、大学等の卒業後に中山町に居住し、就業について一定の要件を満たす方に対して、山形県と中山町が連携して奨学金の返還を支援します。

※令和6年度事業以前の募集要項等については、このページの下部に掲載しています。

令和6年度事業 募集要項

※募集要項や様式は申請書提出先でも配付しています。

※以下に掲載する内容は概要です。応募にあたっては必ず募集要項で詳細を確認してください。

令和6年度事業 募集対象者

やまがた若者定着枠

 県内に居住して県内高等学校等を卒業した大学生等(令和6年度に大学等に在学中の方)、もしくは、県内に所在する大学等に在籍している方で、日本学生支援機構第一種、第二種奨学金の貸与を希望するまたは貸与を受けている方のうち、大学卒業後、中山町に定住を希望する方。

※対象奨学金について既に他枠または他事業による返還支援や減額、免除等を受ける予定である者を除きます。

令和6年度事業 募集人数

やまがた若者定着枠

 5名程度

※県内の募集状況により変動する場合があります。

※中山町及び県において応募書類等により審査を行います。

※募集人数を上回る応募があった場合は、助成候補者に認定されない場合があります。

令和6年度事業 返還支援の方法

やまがた若者定着枠

 助成候補者の認定を受けた者が大学等を卒業後、一定の住所要件、就業要件等を満たした場合、候補者が改めて申請することで、募集要項に記載の返還支援額を、県が本人に代わって日本学生支援機構に支払います。
 なお、返還支援額や卒業後に必要な手続き、要件等の詳細については、募集要項をご覧ください。

募集期間

 令和6年6月28日(金曜日) 午後5時(必着)

応募先

〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地

その他

令和5年度以前の事業の要項等(認定後の手続き等にご利用ください)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課 まちづくり推進グループ(政策企画・ふるさと納税担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-4271
ファックス:023-662-5176

メールフォームからのお問い合わせ