ワンストップ特例制度の申請手続きについて

更新日:2023年09月01日

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

 ワンストップ特例制度は、確定申告を必要としない給与所得者等がふるさと納税を行う場合、この特例申請手続きを行うことで、確定申告によることなく個人住民税が控除される制度です。この場合、中山町が、寄附者のお住まいの市町村へ、寄附情報を通知することになります。

ワンストップ特例制度の申請手続きについて

 ワンストップ特例制度を希望される方は、次のとおり申請をお願いします。

オンラインでの申請をご希望の方

自治体マイページから、ワンストップ特例申請を完全オンラインで行うことができます。

紙のワンストップ特例申請書の提出は不要となり、オンラインですぐに申請できます。

また、寄附を申し込んだポータルサイトに関係なく、すべての寄附がオンラインワンストップ特例申請の対象です。

  • オンラインワンストップ特例申請では、マイナンバーカードを使用します。
  • 申請にはデジタル庁提供のマイナポータルアプリが必要です。

 自治体マイページは上記リンクをご覧ください。

紙での申請をご希望の方

紙での申請を希望する場合は、特例申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類とともに下記まで郵送してください。

ワンストップ特例制度を希望される方には、寄付金受領証書とあわせて特例申請書をお送りしておりますが、寄附確認後2週間程度でお届けしております。年末等お急ぎの場合は、以下よりダウンロードをお願いします。

郵送先:中山町総合政策課 まちづくり推進グループ ふるさと納税担当
 〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地

添付書類
  「個人番号カード」を持っている方 「通知カード」を持っている方 いずれもお持ちでない方
個人番号確認のため 個人番号カード
裏面の写し
通知カードの写し 個人番号が記載された住民票の写し
本人確認のため 個人番号カード
表面の写し

下記のいずれかの身分証の写し

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
下記のいずれかの身分証の写し
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

特例申請できない方

  • 確定申告が必要な方
  • ふるさと納税に関わる寄附金税額控除以外の控除を受けるため還付申告等を行う方
     (例:医療費控除を行う方)
  • 5団体を超える地方団体へふるさと寄附を行う方

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課 まちづくり推進グループ(政策企画・ふるさと納税担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-4271
ファックス:023-662-5176

メールフォームからのお問い合わせ