公共施設再配置事業について
公共施設再配置事業について
・公共施設再配置事業は、『住み続けられるまちをつくる』ことを目的に掲げ、更新時期が目前に迫った施設だけでなく、公共施設全体の将来を見据えたうえで、必要な施設整備についてみんなで考え、『公共施設再配置計画』としてまとめる事業です。
・これまでの検討状況は、次のとおりです。
04_公共施設再配置事業『住民ワークショップ』について
・時期:令和6年12月から
・内容:世代別・少人数(中学生・高校生・若者世代・子育て世代・子育て終了世代・高齢者世代)で実施し、日常生活における気づきを出し合い、共有し、出された気づきについて、未来の中山町のために「すぐにできそうなこと」「今後検討が必要なこと」などについて話し合うものです。
各世代で開催したワークショップの様子をまとめたレポートを、随時掲載していきます。
説明資料_公共施設再配置事業について(PDFファイル:2MB)
・住民ワークショップレポート
vol.1 令和6年12月15日実施 地区の総代さん・区長さん(PDFファイル:1.5MB)
vol.2 令和6年12月15日実施 消防団の皆さん1(PDFファイル:1.1MB)
03_第1回公共施設再配置計画策定審議会を開催しました
・日時:令和6年10月29日火曜日 午前10時から正午
・会場:中山町役場大会議室
・資料:
次第(PDFファイル:54.7KB)
委員名簿(PDFファイル:147.4KB)
諮問書(PDFファイル:333.9KB)
会議資料01_中山町公共施設等綜合管理計画について(PDFファイル:1004.4KB)
会議資料02_中山町公共施設再配置計画の策定について(PDFファイル:4.6MB)
会議資料03_石子沢川における流域治水の取組み(PDFファイル:7.4MB)
02_公共施設再配置計画策定審議会を設置しました
01_公共施設再配置事業について、広報に掲載しました
この記事に関するお問い合わせ先
総務広報課 防災安全対策室
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-4899
ファックス:023-662-5176
更新日:2025年02月14日