食育・地産地消パブコメ結果

更新日:2023年09月01日

このたび、中山町食育・地産地消推進計画(素案)について、ご意見をいただきありがとうございました。

  1.  意見の募集機関 平成26年1月23日(木曜日)~平成26年2月12日(水曜日)
  2.  意見を提出していただいた人数 1名 2件
  3.  提出された意見及びそれに対する町の考え方は以下のとおりです。

意見

 貴重な町民のアンケート調査結果ですので、もう少々、詳細に集計することで、町民の食生活、食内容が、もうちょっと見えてくるものがあるような気がします。
 例えば、成人の男女別、年代別、各項目の構成比、小学生、中学生の男女別、各項目の構成比等々…、このことだけでも町民の「食」と「健康課題」の現状が把握でき、これらを掘り下げていくだけでも、将来のある子供達にどのような食育活動をすべきか、また、大人に対しては、どのような食生活、食内容に取り組んでいってもらえればよいかが、見えてくるような気がします。

町の考え方

 食に関する現状と課題に関するアンケート調査結果については、小学生、中学生、大人ごとの単純集計したものを使っておりますが、ご意見いただきましたとおり、男女別や年代別に集計分析することにより見えてくるものもあるかと思います。
 計画に基づく各種事業を実践するにあたり、このアンケート調査結果及び分析結果等を有効に活用してまいります。

意見

 委員のメンバーに町民の健康栄養面等を把握しておられる保健師、管理栄養士を加えて、より活発な意見を交わし合っていただきたい。

町の考え方

 中山町食育・地産地消推進協議会委員のメンバーには、町の保健師、管理栄養士は入っておりませんが、協議会の事務局は中山町産業振興課、健康福祉課並びに教育課が担当しており、健康福祉課の保健師、管理栄養士も事務局員として、計画の素案の段階から携わっており、専門的な面からの意見を反映させております。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農業振興グループ
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2063
ファックス:023-662-5950

メールフォームからのお問い合わせ