令和6年度 やまがたみどり環境税活用事業の取り組みについて
令和6年度における、やまがたみどり環境税活用事業の取り組みについてお知らせします
やまがたみどり環境税は、県内に住む個人、県内に事務所等を有する法人を対象に、県民税の均等割に上乗せして課税されている税です。県ではその財源を活用し、森林整備や地域産材の活用、子どもたちの森林環境学習といった取り組みを支援しています。
中山町では、やまがた緑環境税を活用し、令和6年度において以下の事業に取り組みました。
【高取山ハイキングコース刈払い】(令和6年6月2日)
中山町少年育成町民会議の活動として、高取山ハイキングコースの草刈りや点検確認を行いました。刈払い機のチップソー・燃料代や手袋等の消耗品の購入にやまがた緑環境税を活用しています。
【ヒメサユリの植栽】(令和6年11月13日)
豊田小学校1・2年生の児童の皆さんと中山町ロータリークラブの方々が協力して、小学校の裏山にヒメサユリの球根を植栽しました。植栽したヒメサユリの球根の購入にやまがた緑環境税を活用しています。

【松くい虫の防除】(令和6年12月)
高取山ハイキングコースの松枯れ被害防止のための薬剤注入を行いました。薬剤購入を含む作業委託にやまがた緑環境税を活用しています。

この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農業振興グループ
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2063
ファックス:023-662-5950
更新日:2025年03月14日