中山町観光協会の概要
中山町観光協会の概要
山形県でいちばん小さい町、中山町。
中山町観光協会は中山町の魅力をたくさんの方に知ってもらおうと、中山町にある歴史・文化などをPRしています。
【組織】
名称:中山町観光協会
会長:東海林 洋
所在:〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120 産業振興課内
電話番号:023-662-2114
ファックス:023-662-5950
MAIL:kitekero*town.nakayama.yamagata.jp(*を@に書き換えてご利用ください)
【事業】
- 交流人口の拡大を見据えた集客イベントの開催
(1)主催事業
4月上旬~中旬 お達磨の桜まつり
7月海の日 全国かぶと虫相撲大会
9月最終土曜日 元祖芋煮会in中山
1月14日 初市
(2)旧柏倉家住宅やそれに関連する紅花文化(日本遺産)などとの連携事業
7月上旬 旧柏倉家住宅紅花まつり
3月上中旬 旧柏倉家住宅ひなまつり
(3)広域連携・協力事業の推進 - 土産物などの特産品振興事業
・展示スペースでの町の特産品等展示 - 情報発信・PR事業
(1)WEB ホームページ、X(旧Twitter)、Facebook、Instagramの活用
(2)紙媒体
・中山町観光パンフレット「まるっと中山町」の配布及び送付
・観光協会便り「すもも通信」の発行
(3)マスメディア
(4)観光協会会員加入の促進
(5)元祖芋煮会PRポロシャツの着用促進 - 中山町観光ガイドひまわり会への支援
- 法人化の検討
- 備品貸出事業(テントや芋煮会発祥鍋(大鍋)など)
- 事務局会議等の随時開催
【実績・成果】
・2022年 芋煮会振興部会によるレトルト芋棒煮「北前いも煮」の商品開発・商品化。
・2022年 観光PR動画「芋煮会発祥の地 山形県中山町」が東北映像フェスティバル2022『映像コンテスト』地域振興コンテンツ部門大賞受賞
更新日:2023年10月17日