鍋掛松(芋煮会発祥の地)

更新日:2023年09月01日

背景に青空が広がる中、地面から一番近い枝から紐で黒い芋煮鍋を吊るしている幹の太い松の木の写真
「鍋掛松」についての説明分が記載されている、三角屋根の白い案内看板の写真
松の木の枝にぶら下げた鍋を、月代(さかやき)姿の4人で鍋を囲み、芋煮を楽しんでいる白黒のイラスト画像
具だくさんの芋煮鍋の中から、長ネギ、牛肉、里芋、こんにゃく等が銀色のお玉で掬い上げられている様子の写真

芋煮会発祥の地

 江戸時代に最上川を利用した舟運が盛んでした。長崎湊(中山町)は、最上川舟運の終点とされ、中山町中央公民館の西のあたりに船着き場があり船荷の積み替えが行われていました。その舟運に携わる船頭や商人たちは荷待ちの逗留の間、船に積んできた棒ダラと中山町小塩地区でとれた里芋を煮て食べたのが「芋煮会」の始まりなのです。その鍋を川岸の松の枝につるして食べた、その松が「鍋掛松」と呼ばれるようになりました。

 これが山形名物「芋煮会」の始まりであり、ここに立つ松が「5代目鍋掛松」なのです。初代とされる松は大正6年に大風で倒れ、2代目はJR(旧国鉄〉左沢線の工事で切られました。その後何度か復元され、現在の五代目はひまわり温泉ゆ・ら・らの敷地内で芋煮会を楽しむ人々を見守っています。

場所

敷地内の北側

人気ユーチューバーによるオンライン芋煮会

中山町観光協会が人気Youtuberとコラボ!!

「芋煮会発祥の地 中山町」として芋煮会の楽しさをみんなで伝えたい!みんなで芋煮会を楽しみたい!という想いから、中山町観光協会では山形県にゆかりのある人気ユーチューバーとコラボをしました。
 人気ユーチューバーに中山町の芋煮会を楽しんでもらい、それをYoutubeでライブ配信し全国の皆さんに「芋煮会発祥の地 中山町」と芋煮会の楽しさをお届け。ぜひご覧ください!

中山町プレゼンツ人気Youtuberによるオンライン芋煮会のアーカイブはこちら!!

芋煮を背景に、フリーアナウンサー松浦彩さんの顔写真と名前、地域おこし協力隊伊藤一之さんの名前、~芋煮会発祥の地中山町~、インバウンド芋煮会!!過去・現在・未来編と記載されたYouTubeトップページのサムネ画像
芋煮鍋を背景に、11月7日(日曜日)11時から 山形県中山町プレゼンツ芋煮会生配信するぞと記載された文字と、中央に両手でガッツポーズをするユーチューバーのしおたんさんのサムネ画像
青空の鍋掛松を背景に、アフロりゅうじさんとしおたんさんのオンライン芋煮会!の2021年11月7日に生配信されたYouTubeのサムネ画像

【Vr×Pr】芋煮会発祥の地・山形県中山町で「冬の芋煮会」をやってみた!

「冬の芋煮会」のVr映像は下記リンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

中山町観光協会
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2114
ファックス:023-662-5950

メールフォームからのお問い合わせ