中山町排水設備設置工事補助金
町では、公共下水道及び農業集落排水処理施設(以下「下水道等」という。)の利用促進を図るため、下水道等を利用するための排水設備設置工事に対して補助金を交付します。
なお、この補助は令和6年度から令和8年度までの3年間の期間限定となります。
・補助対象となる住宅下
水道等の処理区域内において下水道等を利用していない既存の住宅で、当該住宅に住所を有し、申請者自らが居住している住宅
(注意)建て替えや新築、一部下水道等利用済の住宅は対象となりません。
・補助金の対象工事
既存の住宅で浄化槽又はくみ取り便槽を廃止し、全ての排水設備を新たに下水道等へ接続するための工事で、中山町が指定する下水道指定工事店が施工する工事(当該住宅又は住宅の存する土地を借りている場合は、工事について所有者から承諾を得ることが必要です。)
・補助金額
工事に要する費用の2分の1(千円未満切り捨て)又は20万円のいずれか少ない額
・補助対象者
町税等の滞納がなく、排水設備等検査済証の交付を受けた日から20日以内又は申請年度の2月末日のいずれか早い日までに事業完了報告書を提出することできる方
・申請の受付
年度当初に受付期間を設け受付します。受付期間中で予算を上回る申請があった場合は、抽選となります。受付期間終了後で、予算に達しない場合は随時受付先着順とし、予算に達した時点で受付終了となります。
・補助金の手続き 申請~交付 (提出書類は、すべて1部)
1.申請(工事の契約・着手前に)→1回目の手続き
次の書類を準備して申請してください。
(注意)工事の契約や着手・終了してからの事後申請はできません。
(1)補助金交付申請書(様式第1号)
(2)排水設備設置工事に係る見積書の写し
(3)中山町下水道条例施行規則第11条第4号の規定による位置図、排水平面図(様式第4号の3)の写し
(4)町税等納付状況確認同意書兼誓約書(様式第2号)
2.補助金の交付決定等の通知(町から通知します)
申請受付後に提出された書類の内容を審査し、町から「補助金交付決定通知書」等を交付します。この通知を受けてから、工事の契約をしてください。
3.排水設備工事の着手から完了までの別途手続き
排水設備等確認申請書の提出 → 排水設備等確認通知書の交付 → 工事着手~完了 → 排水設備等工事完了届の提出 → 工事完了検査 → 排水設備等検査済証の交付
4.実績報告→2回目の手続き
排水設備等検査済証の交付を受けた日から20日以内又は当該年度の2月末日のいずれか早い日までに、次の書類を準備して実績報告してください。
(1)実績報告書(様式第7号)
(2)排水設備設置工事に係る契約書及び領収書の写し
(3)中山町下水道条例施行規則第11条第4号の規定による排水設備工事精算書(様式第6号の2)の写し
5.補助金額の確定の通知(町から通知します)
実績報告受付後に提出された書類の内容を確認し、町から「補助金額確定通知書」を交付します。
6.補助金の交付
「補助金の請求書」を提出してください。請求書受付後、申請者の金融機関口座に補助金を振り込みます。
7.令和7年度補助金の募集期間
令和7年4月18日から5月19日まで
受付期間中で予算を上回る申請があった場合は、抽選となります。
受付期間終了後で予算に達しない場合は随時先着順とし、
予算に達した時点で受付終了となります。
この記事に関するお問い合わせ先
建設課 下水道グループ
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2115
ファックス:023-662-5176
更新日:2025年04月15日