おたふくかぜ予防接種について

更新日:2025年10月24日

おたふくかぜとは

おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は、ムンプスウイルスによる感染症です。発熱や頭痛、だ液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)の腫れが主な症状ですが、髄膜炎、脳炎、難聴など重い合併症を伴うことがあります。
予防接種をすることで、本人の感染予防だけでなく、飛沫・接触感染による集団感染予防にも繋がります。

おたふくかぜ予防接種費用助成について

助成対象者

1、1歳児(接種日において生後12月~24月に至るまで)

2、就学前の1年間にある児(年長児)

※いずれも中山町内に住所のある方に限ります

対象期間・回数

当該年度内に1回

助成金額

3,000円または実費相当額のいずれか低い額

自己負担額

接種費用から助成金額3,000円を差し引いた額(接種費用は各医療機関にご確認ください)

申込方法

接種を希望される方は母子手帳をお持ちの上、健康福祉課(保健福祉センター内)へお越しください。接種に必要な予診票をお渡しします。

※医療機関へのご予約は別途行ってください。

実施医療機関

下記契約医療機関での接種が原則です。やむを得ない事情により契約外医療機関での接種をご希望の方は、事前にお問い合わせください。

契約医療機関一覧
秋葉医院 山形済生病院
至誠堂総合病院付属中山診療所 荒井小児科医院
服部内科胃腸科医院 馬見ヶ崎こどもクリニック
安藤医院 みはらしの丘こどもクリニック         
あかねヶ丘あきば小児科医院 にとう小児科医院
池田小児科クリニック 鬼海小児科
こんの小児科アレルギー科クリニック 小林医院
由美子こどもクリニック 奥山こども医院
中井こども医院 天童市民病院
橋本こどもクリニック つちだ子どもクリニック
まつながキッズクリニック 天童ハート小児科
山形県立中央病院 計23医療機関

 

接種時の持ち物

母子健康手帳、おたふくかぜ助成対象者用予診票(申し込み時にお渡しします)、生年月日および中山町民であることを証明できるもの(マイナ保険証など)

その他

※おたふくかぜ予防接種は任意予防接種ですので、かかりつけ医師等にご相談のうえ、効果や副反応等を確認し接種するかご判断ください。

※医療機関でのワクチンの入荷状況等により対象の期間内に接種が難しい場合は、下記にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくりグループ
〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢2336番地1
電話番号:023-662-2836
ファックス:023-662-2065

メールフォームからのお問い合わせ