「ヘルプマーク」をご存知ですか

更新日:2025年07月20日

ヘルプマークヘルプマークは、援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマークです。

義足や人工関節を使用している方、心臓、消化器などの内部障がいをお持ちの方や難病の方、また、妊娠初期の方など、外見からはわからなくても、援助や配慮が必要な方がいます。ヘルプマークを見かけたら、電車やバスで席を譲る、困っているようであれば声をかける、災害時は安全に避難するための支援をするなど、思いやりのある行動をお願いします。

 

ヘルプマークは、下記の窓口で配布しています。

  • 配布窓口 :町健康福祉課(保健福祉センター)、県障がい福祉課・各総合支庁など
  • 配布対象 :社会生活などにおいて、援助や配慮を必要としている方(障がいの有無、障害者手帳等の有無は問いません)。配布申込は、本人または家族に限ります。

 

ヘルプマークは、平成24年に東京都が作成し、その後、平成29年7月20日にJIS規格に登録され全国共通のマークとなり、7月20日「ヘルプマークの日」に制定されています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 福祉介護グループ(福祉)
〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢2336番地1
電話番号:023-662-2673
ファックス:023-662-2065

メールフォームからのお問い合わせ