郵便による納税証明書等の申請について

更新日:2024年10月01日

郵便申請が可能な書類

  • 納税証明書(車検用含む)
  • 所得証明書
  • 課税証明書
  • 所得課税証明書
  • 法人所在地証明書
  • 資産(評価)証明書
  • 公課証明書
  • 記載事項証明書
  • 名寄帳(写)
  • 公図(写)

申請書

  • 納税証明書等交付申請書を印刷するか、便箋に申請書の必要事項を記入のうえ申請してください。
    (必要事項は申請書の記入例のとおり)
  • 申請人と証明書の対象者が異なると委任状が必要になりますので詳細を事前にお問合せください。

手数料

一通(件)につき450円です。
郵便局で「定額小為替(無記名または「中山町会計管理者」と記名)」を購入し、申請書とあわせて同封してください。
(現金での受け取りは行っておりません)

返信用封筒

郵便番号・住所・氏名を記入し、110円切手を貼って同封してください。
(注意)通数によって切手代が異なりますので、通数が多くなる場合(定形外郵便物用封筒を使用など)は110円以上の切手をお願いします。

請求者の身分証の写し

マイナンバーカード・運転免許証・保険証などの本人確認ができる身分証明書の写しを同封してください。

その他

  • 最新年度の所得・課税証明書の交付が可能となるのは、各年度の町県民税納税通知書発布日以降となります。詳細はお問い合わせください。
  • 車検用納税証明書の委任状は、車検証の写しでも代用できます。
  • 児童手当用の所得証明書を郵送で申請する場合は手数料の関係があるため、事前に電話でご確認ください。
  • 申請に不備があった場合や、こちらから確認事項があった場合に備えて、必ず日中連絡が取れる電話番号の記入をお願いします。 なお、申請者に連絡が取れず確認できない場合は、交付せず申請書を返送させていただきます。
  • 納税してから納税証明書に反映されるまで時間がかかるため早めの納税をお願いします。
  • その他、不明な点等ございましたらお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 税務グループ
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2112
ファックス:023-662-2991

メールフォームからのお問い合わせ