住民票等証明書のコンビニ交付がはじまります
令和6年12月2日(月曜日)から、役場窓口で交付している証明書の一部がコンビニで取得できるようになります。窓口が閉まっている休日、夜間でも証明書を取得することができます。
コンビニ等で取得できる証明書
種別 | 交付手数料 | 取得できる範囲 |
住民票の写し | 1通 450円 | 本人及び同一世帯員分 |
印鑑証明書 | 印鑑登録している本人分 | |
所得課税証明書 | 課税年度の1月1日に中山町に住所がある本人分 | |
所得証明書 |
利用時間
6:30~23:00
・年末年始も利用できます(コンビニ交付に関するお問い合わせは1月6日以降にお願いします。)
※メンテナンス時を除く
メンテナンス時はこのページでお知らせいたします。
取扱店舗
マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のコンビニ、スーパー等
必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書(マイナンバーカードの4ケタの暗証番号)
・交付手数料
注意事項
・証明書の返品・交換、手数料の返金はできません。
・15歳未満の方、住民基本台帳法の支援措置対象の方は利用できません。
キオスク端末でのロック解除はこちら
・暗証番号を3回間違えるとロックがかかります。役場もしくはコンビニ等のキオスク端末でロック解除の手続きをしてください。
マルチコピー機の操作方法
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民グループ(戸籍・国民年金担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2593
ファックス:023-662-2991
更新日:2024年11月29日