犬の飼い主の皆さんへ


犬を飼っている方は、生後91日以上の犬に対して、生涯1回の犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
- 犬がいなくなったら必ず村山保健所(電話番号023-627-1187)へ連絡しましょう。保護されている場合があります。また、万が一の場合に備え、鑑札は必ず首輪に着けるようにしましょう。
- 犬に関する苦情や相談が寄せられています。散歩中のフンの後始末は必ず行ってください。また、放し飼いはやめましょう。
犬の登録手続き
手続場所 中山町役場(4)番窓口
犬の新規登録
持ち物 登録料3,000円
登録完了後、鑑札をお渡しします
飼い主や住所が変わった時
持ち物 鑑札等
犬の登録申請書は以下のページから
犬が死亡したとき
手続場所 中山町役場(4)番窓口
持ち物 鑑札、注射済票
火葬についての詳細は、ペットが一生を終えたときをご覧ください。
ペットが一生を終えたとき (PDFファイル: 213.7KB)
犬の死亡届は以下のページから
狂犬病予防接種を受けましょう
生後91日以上の犬は年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
たとえ室内だけで飼っている犬であっても、狂犬病予防注射を受ける必要があります。
狂犬病は発病すると治療法がなく、ほぼ100%死亡する恐ろしい感染症です。
愛犬への予防接種を済ませていない方は動物病院等で必ず接種させてください。
中山町では毎年春に町内各施設で集合注射を行っています。詳細は、毎年3月頃に発行される『お知らせ版』をご覧ください。
登録・注射料金
- 注射のみ 3,300円
- 新規登録(新しく飼い始めた方)と注射 6,300円
- 犬の登録をしている方には4月上旬に案内ハガキが届きますので忘れずにお持ちください。
- 予防接種には犬が暴れた場合に押さえられる方がお越しください。
- 狂犬病予防接種はすべて1頭1針で行っており、複数の犬に同じ針を使用することはありません。
- 当日会場で予防接種が受けられない方は、遅くとも6月末までに動物病院で必ず予防接種を受けてください。犬が病気や高齢の場合も自分で判断せずに獣医師に相談しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
住民税務課 住民グループ(環境・衛生・ごみ処理担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2113
ファックス:023-662-2991
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2113
ファックス:023-662-2991
更新日:2023年09月01日