1か月児健康診査(個別健診)費用の助成について

更新日:2025年10月31日

1か月児健康診査(個別受診)

赤ちゃんの健康の保持増進と経済的負担の軽減を目的に1か月児健康診査費用を助成します。

対象者

令和7年4月1日以降に出生し、中山町内に住所を有する児の保護者

注)健診日において中山町に住所を有する児に限ります。

助成額

1か月児健康診査に要した費用(上限6,000円)

注)上限額を超えた分は自己負担となります。

健診期間

出生後、おおむね1か月(標準的には、生後27日を超え生後6週になる前の前日まで)

(受診可能期間:出生後満2か月になる前の前日まで(生後27日未満を含む))

早産時においては、主治医の判断のもと修正月齢で受診する場合は、修正月齢において生後2か月になる日の前日まで

受診方法・助成の流れ

委託医療機関で受診する場合

委託医療機関
山形済生病院
さとうウィメンズクリニック

 

【1】母子手帳交付時に、1か月児健康診査費用助成の申請関係書類をお渡しします。

【2】医療機関へ事前に予約をし、受診します。

【3】1か月児健康診査票(3枚複写)をあらかじめ記入し、母子手帳と合わせて受診する医療機関へ提出してください。

 

委託契約外医療機関で受診する場合

【1】母子手帳交付時に、1か月児健康診査費用助成の申請関係書類をお渡しします。

【2】医療機関に母子健康手帳を持参し、全額自己負担(保険適応外)で1か月児健康診査を受けます。

【3】中山町保健福祉センターに償還払い(払い戻し)の申請を行ってください。

注)申請期限は健診日から1年後までです。

(申請に必要なもの)

・中山町1か月健康診査費用償還払申請書(お持ちでない場合は、健康福祉課(電話:023-662-2705)に再交付の手続きをしていただくか、下記からダウンロードも可能です。)

・医療機関が発行した領収書

・診療明細書(1か月児健康診査の支払であると分かるもの)

・母子健康手帳

・振込先通帳の写し(振込先の口座番号が書いてあるページ)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 子育て支援グループ
〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢2336番地1
電話番号:023-662-2705
ファックス:023-662-2065

メールフォームからのお問い合わせ