介護保険について
介護保険制度の概要
介護保険制度とは
『介護保険制度』は40歳以上の方が被保険者(加入者)となって保険料を納め、介護が必要になったときに介護サービスを利用する制度です。
介護が必要になっても高齢者が地域で安心して暮らしていけることを目指すとともに、いつまでも自立した生活を送れるように支援します。
介護保険の被保険者(加入者)
40歳以上の方が加入し被保険者となりますが、次の2つに分かれます。
- 第1号被保険者 65歳以上の方全員
- 第2号被保険者 40歳から64歳までの医療保険(国保・社保等)加入者の方
(注意)第2号被保険者の方は特定疾病が原因で介護や支援が必要になった時に、認定を受けて介護サービスを利用することができます。
特定疾病とは…
「筋委縮性側索硬化症」「後縦靭帯骨化症」「骨折を伴う骨粗しょう症」「末期がん」「閉塞性動脈硬化症」「初老期における認知症」「脊髄小脳変性症」「脊柱管狭窄症」「糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症」「脳血管疾患」「早老症」「進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病」「関節リウマチ」「慢性閉塞性肺疾患」「両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症」「多系統委縮症」
以上の16種類が指定されています。
利用できるサービス
介護保険のサービスを受けるには町から介護認定を受ける必要があります。
種類 | 内容 |
---|---|
訪問介護(ホームヘルプ) | ホームヘルパーが訪問し、身体の介護や家事の援助を行います。 |
訪問入浴介護 | 移動入浴車などで訪問し、入浴の介助を行います。 |
訪問リハビリテーション | リハビリの専門家が訪問し、リハビリを行います。 |
居宅療養管理指導 | 医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士が訪問し、療養上の健康管理や指導を行います。 |
訪問看護 | 看護師などが訪問し、療養上のお世話を行います。 |
通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターで食事・入浴などの介護や機能訓練が日帰りで受けられます。 |
通所リハビリテーション (デイケア) |
介護老人保健施設や病院で機能訓練が日帰りで受けられます。 |
短期入所生活介護 (ショートステイ) |
特別養護老人ホームなどの施設に短期間入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) |
認知症の高齢者が共同で生活し、食事・入浴などの介護や支援・機能訓練が受けられます。 |
福祉用具の貸与 福祉用具購入費の支給 |
福祉用具のレンタルや特定の福祉用具を購入した場合に購入費の9割分を支給します。 |
住宅改修費の支給 | 対象となる住宅改修(上限20万円)を行った場合に、改修費の9割分を支給します。 |
施設入所 | 特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護療養型医療施設に入所し、日常生活介護や健康管理を受けられます。 |
介護予防体操をやってみませんか?
仲間やグループ同士で介護予防に取り組んでみませんか。中山町では住民自らの介護予防活動を推奨しています。 地区公民館・ご近所の集まり等の少人数でも構いません。小一時間の体操で元気な身体を維持しませんか?
やってみたいと思う方、興味のある方、詳しく話を聞きたい方は健康福祉課介護支援グループへご連絡ください。 誰でもできる、椅子に座って手足を動かす「いきいき百歳体操」のDVDを複数人のグループへ貸し出し致します。ただし、個人への貸し出しは行いません。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 福祉介護グループ(福祉)
〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢2336番地1
電話番号:023-662-2673
ファックス:023-662-2065
更新日:2023年09月01日