中山町各種相談窓口のご案内

更新日:2024年05月15日

心配ごと相談

あなたの日々の悩み、心配ごとなどお気軽にご相談ください。

  • 心配ごと…生計、福祉、家族、健康、年金など
  • 法律相談 …財産、相続、金銭、土地、貸借、離婚など

相談日:毎月2回実施(うち1回は中山町顧問弁護士による無料法律相談)
原則第2・第4水曜日

相談料:無料

場所:中山町保健福祉センター

お問い合わせ先

 中山町社会福祉協議会(中山町保健福祉センター内)

電話番号 023-662-4361

生活相談窓口

失業や離職、病気など様々な理由により、くらしの不安や困りごとを感じている方の相談を受け付け、町や県、各関係機関と連携しながら支援につなげていく窓口です。

 相談時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分

 場所:中山町保健福祉センター

お問い合わせ先

 中山町社会福祉協議会(中山町保健福祉センター内)

電話番号 023₋662₋4361

こころの健康に関する相談

こころの健康相談(中山町保健福祉センター)

こころに関しての悩みや心配ごとについて、本人またはその家族の相談を行います。

 場所:中山町保健福祉センター

 日程:年6回実施(奇数月)

(注意 )事前予約が必要です。詳細はお問合せください。
 中山町健康福祉課 健康づくりグループ(電話番号 023-662-2836)

こころの健康相談(村山保健所)

心の悩み、ひきこもり、アルコール問題等の相談です。

心の健康に関する相談

 電話:023-627-1184
 
相談時間:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分

(注意) その他、詳しくは山形県村山保健所こころの健康相談(下記リンク先)をご覧ください。

こころの健康相談ダイヤル(県精神保健福祉センター)

山形県精神保健福祉センターの相談員が心の相談に乗ります。

 「心の健康相談ダイヤル」 専用電話:023-631-7060
 
相談時間:9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
(土曜日、日曜日、祝日を除く)

(注意) 詳しくは、山形精神保健福祉センター各種相談(下記リンク先)をご覧ください。

山形いのちの電話

いのちの電話は自殺予防のための、心の電話相談です。
現代社会の中で複雑な人間関係に悩み、誰にもその悩みを打ち明けられない人のための相談を年中無休で受け付けています。

 山形いのちの電話:023-645-4343
 相談時間:午後1時~10時(年中無休)

(注意) その他、詳しくは社会福祉法人山形いのちの電話(下記リンク先)をご覧ください。

山形市男女共同参画センター「ファーラ相談室」

ひとりで悩んでいませんか?
山形市男女共同参画センター「ファーラ相談室」は、「一般相談」「法律相談」などの各種相談に応じています。

  • 各相談とも、専門の相談員が無料でご相談をお受けします。
  • 事前にご予約が必要ですので、お気軽にお電話下さい。
  • 男性もご利用できます。

相談電話 023-645-8077
(受付時間は午前9時から午後5時まで。祝日・振替休日・年末年始は休館)

一般相談

自分自身の生き方のこと、夫婦のこと、家族のこと、人との関わりなど日常生活での悩みを「ささいなことだから」と我慢していませんか?
親しい人には知られたくないけれど誰かに話しを聞いてもらいたい時、どうすればよいかわからない時、女性カウンセラーが面談または電話での相談をお受けします。

 日時:休館日を除いて、毎日実施しています。
 (注意) 事前に予約が必要です。

  • 月曜日 午後2時~午後7時
  • 火曜日 午前9時~正午
  • 水曜日 午後2時~午後7時
  • 木曜日 午前9時~午後1時
  • 金曜日 午前9時~正午
  • 土曜日 午前9時~午後1時
  • 日曜日 午後2時~午後5時

  場所:面談の場合は男女共同参画センター 4階相談室

法律相談

 山形県弁護士会所属の弁護士が法律に関わる相談に応じます。

 日時:毎月第2・3・4金曜日の午後4時から6時まで
(注意) 事前に電話予約が必要です。

 場所:男女共同参画センター 4階 会議室

夜間の急病相談

詳しくは中山町内の医療機関、休日夜間の診療をご覧ください

消費生活に関する相談

中山町消費生活の窓口(電話番号 023-662-2593)

 相談受付日時:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時30分
 ・祝日および年末年始を除く。
 ・消費生活相談員への相談をご希望の方は、午後4時まで。

 相談場所:中山町役場総合窓口(住民税務課住民グループ内)

人権に関する相談

人権擁護委員は地域の皆さんからの人権に関する相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して「人権侵害」による被害者の救済活動を行っています。また、『人権』について関心をもっていただけるよう、啓発活動も行っています。
中山町における人権擁護委員は次の方々ですので、ご相談をご希望の方は、中山町住民税務課住民グループまでご連絡ください。(電話番号:023-662-2593)

  • 鈴木祐吉(金沢)
  • 西堀潤子(桜町)
  • 渡辺聖子(向新田)
  • 五十嵐裕一(柳町)

山形地方法務局では電話による相談を受け付けています。

相談時間は平日午前8時30分から午後5時15分までです。

  • みんなの人権110番…0570-003-110
  • 子どもの人権110番…0120-007-110
  • 女性の人権ホットライン…0570-070-810

行政相談

行政相談委員は総務大臣から委嘱された民間有識者で、全国に約5,000人おり、当町では黒沼裕一さんが委嘱されています。
国民の身近な相談相手として、医療保険や年金、道路の維持管理、雇用、社会福祉など、行政全般にわたるさまざまな分野の相談に応じ、皆さんと行政機関との間に立って、自主的な改善が促されるよう、関係行政機関に対して通知をしたり、解決のための助言を行ったりする仕事をしています。
困ったことがあったら、電話や口頭でお気軽にご相談ください。

(注意)行政に関する相談は下記で受け付けています。

  • 行政相談委員(中山町担当) 黒沼裕一さん
    電話:023-662-4828
  • 総務省山形行政評価事務所「行政相談110番」
    電話:023-623-1100 または 0570-090110

総務省ホームページ内の行政相談に関するページは以下のページをご覧下さい。

定期健康相談

生活習慣病予防・健康診査に関する相談です。

 相談日:原則毎月第2・第4火曜日の午前10時30分~11時30分
(注意) 日程等は変更になる場合がありますので、直近の『お知らせ版』でご確認ください。

 場所:中山町保健福祉センター

お問い合わせ先

 中山町 健康福祉課 健康づくりグループ(電話番号:023-662-2836)

育児相談

育児全般についての個別相談です。前日までに電話等でご予約ください。

 相談日:原則毎月第4火曜日の午前10時30分~11時30分
(注意) 日程等は変更になる場合がありますので、直近の『お知らせ版』でご確認ください。

 場所:中山町保健福祉センター

お問い合わせ先

 中山町健康福祉課 健康づくりグループ(電話番号:023-662-2836)

子育て世代包括支援センター

母子保健コーディネーターが妊娠・出産・子育てを応援します。ささいなことでもご相談ください。

 相談日:月曜日~金曜日の午前8時30分~午後4時30分

 場所:中山町保健福祉センター

お問い合わせ先

 中山町健康福祉課 健康づくりグループ(電話番号:023-662-2836)

家庭教育電話相談 ふれあいほっとライン

  • 子育ての悩みを1人で抱えず電話でお話しください。相談員が一緒に考えます。
  • 相談の秘密は守ります。子どもからの相談にも応じます。

「ふれあいほっとライン」 電話番号:023-630‐2876
 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休み)
 (相談員対応時間:午前9時~午後4時15分)

(注意) 電子メール(下記メールリンク参照)、ファックス(630‐2874)は24時間受付けています。

お問い合わせ先

 山形県教育局 生涯教育・学習振興課
電話番号023-630-3344

マザーズジョブサポート

 山形県では結婚や出産、育児などの理由で仕事を辞められた女性に対して、仕事と子育ての両立に関する相談や求職に関する相談などをワンストップで行う支援窓口「マザーズジョブサポート山形」を山形労働局と合同で開設しています。

  • 主な機能
    • 仕事と子育ての両立などに関する相談
    • 求職に関する相談
    • 各種セミナーの開催
    • 相談中や採用面接時等の託児サービスの提供
  • 開所時間
    • 月曜日~金曜日:9時30分~18時00分
    • 土曜日:10時00分~17時00分
  • 場所
    山形テルサ1階ハローワークプラザやまがた内(山形市双葉町1-2-3)
    電話番号023-665-5915
  • その他、詳しくはマザーズジョブサポート山形ホームページをご覧ください。

労使間のトラブル相談

山形県労働委員会では、労働者と事業主との聞の労働関係トラブノレの解決に向けてお手伝いします。
解雇、賃金などの問題でお困りの方は無料・秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。

 山形県労働委員会(電話番号:023-630-2793)

相談内容の詳細は山形県労働委員会メインページをご覧ください。

外国人相談

日常生活で困っていること、日本語の学習や子どもの教育、出入国の手続き、行政サービス等へ問い合わせる際の通訳(三者電話も可)など、母国語で相談できます。

  • 曜日と時間
    言語別相談曜日と時間の詳細
    言語 曜日 時刻
    日本語・英語 火曜日~土曜日 10時00分~17時00分
    中国語 火曜日・金曜日 10時00分~14時00分
    ポルトガル語 水曜日 10時00分~14時00分
    韓国・朝鮮語 木曜日・土曜日 10時00分~14時00分
    タガログ語 金曜日 10時00分~14時00分
  • 外国人相談窓口:電話 646-8861
  • 相談専用メール:下記メールリンク参照
  • 場所:山形県国際交流センター(霞城セントラル2階)

お問合せ先

山形県国際交流センター(電話番号:647-2560)

高齢者に関する相談

中山町地域包括支援センターは高齢者に関する総合相談窓口です。主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師等の専門知識を持った職員が配置され、高齢者の心身の健康維持や安定した生活が送れるよう相談や支援を行っています。

介護・福祉サービス、成年後見制度や高齢者虐待に関すること等、様々な相談を受け付けています。相談内容は秘密厳守ですので、小さなことでもお気軽にご相談ください。

 中山町地域包括支援センター(中山ひまわり荘内) 電話番号:023-662-6637

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくりグループ
〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢2336番地1
電話番号:023-662-2836
ファックス:023-662-2065

メールフォームからのお問い合わせ