第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第4期特定健康診査等実施計画

更新日:2025年03月18日

 

国民健康保険被保険者の皆様の健康増進のために、健診データや医療機関等から提出される診療報酬明細書(被保険者の診療内容や医療費等について記載されたもの)などの情報を活用し、被保険者の健康課題を明らかにし、効果的な保健事業を実施するため、「保健事業実施計画(データヘルス計画)」を策定しています。
 これまで、平成27年度から平成29年度までを計画期間とする第1期計画、平成30年度から令和5年度を計画期間とする第2期計画を策定・実施し、この度、令和6年度から令和11年度を計画期間とする第3期計画を策定しました。第3期計画では、「被保険者の皆様の健康意識を高め、健康寿命を延伸するとともに、医療費適正化を目指すこと」を目的とし、「生活習慣病の予防」「被保険者1人当たり医療費の減少」「健康寿命の延伸」に関する目標値を定め、保健事業を展開していきます。

また、特定健康診査、特定保健指導の実施体制等について定める「特定健康診査等実施計画」を、データヘルス計画と一体的に策定しました。特定健康診査等実施計画も、データヘルス計画と同様、令和6年度から令和11年度を計画期間とし、この度は第4期の計画となります。

 

■計画の改訂について

●令和6年8月改訂
第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)の個別保健事業の事業3「糖尿病及び糖尿病性腎症重症化予防受診勧奨事業」の評価指標のうち、「糖尿病受診中断者の割合」について、計画策定時実績(令和4年度実績)の集計方法に適切ではない点があったため、適切な方法で改めて集計し、これに伴って、令和6年度から令和11年度までの目標値も修正しました。

●令和7年3月改訂
・第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)
個別保健事業の事業1「特定健康診査事業」のアウトプット指標「特定健康診査受診率」について、令和5年度の特定健康診査受診率が58.1%となり、改訂前の令和7年度の目標値を超える実績であったため、令和7年度から11年度までの目標値を上方修正しました。
・第4期特定健康診査等実施計画
第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)の改訂と同じ理由で、「1 本計画の目標値」の「(1)特定健康診査受診率」の目標値の令和7年度から11年度までの受診者数、受診率を改訂しました。

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)の最終評価については、下記リンク(PDFファイル)をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民税務課 住民グループ(国民健康保険・後期高齢者医療担当)
〒990-0492 山形県東村山郡中山町大字長崎120番地
電話番号:023-662-2252
ファックス:023-662-2991

メールフォームからのお問い合わせ