ここから本文です。
掲載日:2022年7月29日更新
新型コロナウイルスワクチン接種の実施内容や予約方法に関するお知らせのページです。
4回目接種の対象は、3回目のワクチン接種から5か月が経過した
(1)60歳以上の方
(2)18歳以上で基礎疾患を有する方
その他 重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者等および高齢者施設等の従事者など です。
4回目では、1~3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社またはモデルナ社のワクチンを接種します。
【接種券の交付について】
(1)60歳以上の方には、接種時期が来た方から順次接種券を郵送します。
(2)に該当する方(18~59歳で、基礎疾患を有する方等)で、接種を希望する場合は、町の予約受付コールセンター(電話 0120-567-339)へご連絡ください。
※基礎疾患の範囲など、詳しくは6月1日全戸配布チラシ [PDFファイル/952KB]をご覧ください。
(3)の該当者(医療従事者等および高齢者施設等の従事者など)で接種の予定がある方は、町の予約受付コールセンター(電話 0120-567-339)へご連絡ください。
※接種券の交付希望者を勤務先で取りまとめていただいてもかまいません(任意様式)。
新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)は、2回接種を完了した日から、5か月以上経過した12歳以上の方が対象となります。
町では原則として、接種可能な期日の前後に届くよう、追加接種用の接種券を郵送しています。
【3回目接種がまだお済みでない方へ】
初回免疫(1・2回目接種)によるオミクロン株感染に対する感染予防効果や発症予防効果は時間の経過とともに著しく低下します。3回目接種によりオミクロン株に対する感染予防効果、発症予防効果や入院予防効果が回復します。新規感染者数が全国的に増加しておりますので、2回目の接種から5か月以上経過している方は、早めの接種をご検討ください。
【使用するワクチンについて】
国のワクチン配分計画により、ファイザー社製のワクチンと、2月からはモデルナ社製のワクチンも使用しています。(ただし、12~17歳の追加接種はファイザー社製ワクチンのみ)
18歳以上の方は、初回接種(1回目・2回目)で使用したワクチンの種類に関わらず、追加接種(3回目)は異なるワクチンを使用することが可能です。米国の研究によれば、異なるワクチンでの追加接種でも抗体価の上昇は良好であり、副反応に関しては初回接種で報告されたものと同程度で差がなかったと報告されています。
【予約方法は以下の3通り】
1.インターネット予約(クリックして予約サイトへ移動)<外部リンク>
※接種券が届き次第予約いただけます(ただし、2回目接種日から5か月を経過した方に限る)。
2.中山町予約受付コールセンターに電話
電話 0120-567-339
(土日・祝日を除く、午前9時~午後5時まで)
※回線の混雑を避けるため、通知に「予約開始日」が記載されている場合は、その日時以降に予約してください。
3.町保健福祉センターに来所
中山町大字柳沢2336番地1
(土日・祝日を除く、午前9時~午後5時まで)
※窓口の混雑を避けるため、通知に「予約開始日」が記載されている場合は、その日時以降に予約してください。
会場 | ワクチン | 日時・曜日 | 受付時間 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団 接種 | 保健福祉センター | モデルナ | 8月6日(土曜日) 8月25日(木曜日) | 午後1時~3時 | ||||
個別 接種 | 秋葉医院 | ファイザー | 月 | 午後5時30分 | ||||
モデルナ | 木・金 | |||||||
中山診療所 | ファイザー | 月 | 午前9時/午後4時 | |||||
火・水・木・金(例外日あり) | 午前9時/午前9時45分 | |||||||
土 | 午前9時 | |||||||
服部内科胃腸科医院 | ファイザー | 火・水・木・金 (例外日あり) | 午前8時 | |||||
たかはし元気クリニック | ファイザー | 月・火・水・木・金 | 午前10時/午後3時 | |||||
安藤医院 | ファイザー | 月・火・木・金・土 | 午後1時/午後1時30分 |
(上記日程はすべて祝日および各医療機関のお盆休みを除きます)
※記載の日程は、ワクチンの供給状況等により変更する場合があります。
◆ファイザー社製ワクチンの供給量が少なくなっています
国の新型コロナワクチン配分計画により、3・4回目接種では、1・2回目接種時と比べてファイザー社製ワクチンの供給が少なくなっています。ファイザー社製ワクチンの予約枠には限りがありますので、特段の理由がなければ、ワクチンの区別なく予約を進めていただきますようご協力をお願いします。
♦前回の接種を他市町村で受けてから中山町に転入し、接種を希望される方(中山町に接種データがない方)は、町へ接種券の発行申請を行ってください。
【申請方法は4通り】
(1)窓口に来所 …原則即時交付
転入前に接種歴がある方は、接種済証をお持ちの上、保健福祉センター窓口に来所してください。申請書様式は来所時にお渡ししますが、事前に下記よりダウンロードしていただいても構いません。
(2)電話 …後日交付
下記へ電話し、「転入により接種券の交付を希望する」とお伝えください。氏名、生年月日、接種歴など必要事項の聞き取りを行い、後日ご本人へ送付します。
〈連絡先〉中山町予約受付コールセンター ☎0120-567-339(午前9時から午後5時まで、土日祝除く)
または中山町健康福祉課 ☎023-662-2836(午前8時30分から午後5時15分まで、土日祝除く)
(3)郵送 …後日交付
必要事項を記入した接種券発行申請書(転入前に接種歴がある方は、併せて接種済証の写しも)を封筒に入れ、84円切手を貼付のうえ、郵送してください。申請書様式は下記よりダウンロードできます。
郵送先:〒990-0406 中山町大字柳沢2336番地1 健康福祉課健康づくりグループ 宛
(4)時間外の提出 …後日交付
土・日曜日等時間外は、町保健福祉センター正面玄関外の郵便受けに、必要事項を記載した接種券発行申請書(転入前に接種歴がある方は、併せて接種済証の写しも)を封筒に入れ、投函していただいても構いません。この場合、切手の貼付は不要です。申請書様式は下記よりダウンロードできます。
接種券発行申請書(4回目接種用)はこちら [Wordファイル/28KB]
接種券発行申請書(3回目接種用)はこちら [Wordファイル/24KB]
接種券再発行申請書(1回目・2回目接種用) [Wordファイル/18KB]
※転入前の接種歴がない方は、接種済証の代わりに接種券(あれば)を添付してください。
1回目の接種から3週間以上経過している方で、2回目の予約を行っていない場合は、早めにご予約をお願いします。
【やむを得ない事情により、町外での接種が認められる方の例】
1 町外の施設等に入院・入所中の方
2 基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合
3 災害による被害にあった方
4 拘留や留置されている者、受刑者
5 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合に、そのサービスを利用している方
6 コミュニケーションに支援を要する外国人や障がい者等がかかりつけ医の下で接種する場合
7 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
8 町外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
9 国または都道府県等が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
10 職域接種を受ける場合
11 出産のために里帰りしている妊産婦
12 遠隔地へ下宿している学生
13 DV、ストーカー行為、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
14 単身赴任者
15 その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している方
※上記11~15の方が住所地外で接種を受ける場合は、申請が必要です。申請は、住所地外接種者が接種を受けることができる期間となります。
※初回接種時に住所地外届出書の交付を受けた方も、3回目・4回目接種の際はそれぞれ再度の届出が必要です。
住所地外接種届(様式) [Wordファイル/19KB] …接種を行う医療機関等が所在する市町村に提出してください。町内の方が町の会場で接種する場合、提出の必要はありません。
町内の個別接種及び集団接種において、ワクチンの廃棄をできるだけなくすため、急なキャンセル等により予約の空きが生じた際に、接種を受けていただける方の募集を行っています。
◆募集要件 以下両方の要件を満たす方
中山町に住民票がある方(既に予約済みの方も登録できます)
接種券が既に届いている方で、未接種の方
◆登録方法
(1)または(2)の方法で、次のことをお伝えください。
接種券番号(10ケタ)/氏名(メールの場合はふりがなも)/生年月日及び年齢/
電話番号(携帯電話などつながりやすい番号)
方法(1) メールに必要事項を記入の上、下記アドレス宛に送信してください。
メールアドレス:kenkounakayama063029@gmail.com
※メールの件名は「キャンセル待ち登録」としてください。
方法(2) 中山町予約受付コールセンター(☎0120-567-339)に電話
◆登録後の流れ
急なキャンセル等により予約の空きが生じた場合、中山町予約受付コールセンター(電話 0120-567-339)から電話で日時や会場をご案内します。都合がつく場合は接種をお願いします。
厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」<外部リンク> 「新型コロナワクチンQ&A」<外部リンク>