ここから本文です。
掲載日:2022年9月21日更新
オミクロン株流行下でも有効であるとの最新情報を踏まえ、5~11歳においても接種の協力を求める「努力義務」が適用されています(令和4年9月6日から)。
ただし、接種はあくまで本人や保護者の判断のもとで行うものであり、接種が強制されることはありません。
ワクチンの説明書(厚生労働省ホームページ<外部リンク>からもダウンロードできます)や厚生労働省作成のリーフレットを参照し、ワクチンの有効性や安全性などを十分理解したうえで接種されることをお勧めします。
厚生労働省作成リーフレット 接種のお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) [PDFファイル/3.73MB]
厚生労働省作成リーフレット 3回目接種のお知らせ(5~11歳のお子様と保護者の方へ) [PDFファイル/2.91MB]
3回目の接種時期が近づいてきた方には、町から接種券が届きます。
接種を希望される方は、接種券に同封してある案内書に沿って、各自でご予約ください。
※3回目接種は、2回目接種日から5か月経過した方が対象です。
※12歳に到達した場合、小児用ワクチンは使用できません。大人と同じ枠で予約してください。
※接種を希望される方で、町でご案内した日程の中で都合がつかない場合は、中山町予約受付コールセンター(電話 0120-567-339 / 土日・祝日除く午前9時から午後5時まで)にご相談ください。
【予約方法は以下の3通り】
※接種券が届き次第予約いただけます(ただし、2回目接種日から5か月を経過した日程に限る)。
1.インターネット予約(クリックして予約サイトへ移動)<外部リンク>
2.中山町予約受付コールセンターに電話
電話 0120-567-339
(土日・祝日を除く、午前9時~午後5時まで)
3.町保健福祉センターに来所
中山町大字柳沢2336番地1
(土日・祝日を除く、午前9時~午後5時まで)
【注意】
初回接種(1回目・2回目)未接種の方で接種を希望される場合は、接種日程の調整及び接種券送付のため、中山町予約受付コールセンター(電話 0120-567-339 / 土日・祝日除く午前9時から午後5時まで)にご連絡ください。インターネット予約はできません。
【保護者の同伴について】
接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。
やむを得ない理由により同伴できない場合は、事前に委任状に記入の上、お子さんの健康状態をよく知る親族が同伴してください。なお、接種当日は、保護者と連絡が取れるようにしておいてください。
また、当日は会場の密を避けるため、同伴者はお子さん1人につき1名までとさせていただきます。
【他の予防接種との接種間隔について】
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチン(ただし、季節性インフルエンザワクチンを除く。以下同)は、同時に接種できません。新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
例)3月20日に1回目、4月10日に2回目の新型コロナワクチンを受ける場合
→3月7日から4月23日までは、他の予防接種を受けることができません。
※その他の注意事項は、接種券等に同封されている案内書をお読みください。