ここから本文です。
掲載日:2022年9月15日更新
大雨や地震などの災害発生時には、それに便乗した悪質商法が発生する傾向にあります。災害発生地域だけが狙われるとは限らず、トラブルの内容も、住宅の修理工事や保険金を口実にした勧誘、義援金詐欺などさまざま報告されています。
〈事例1〉台風で傷んだ屋根を見て「今すぐに修理しないと大変なことになる」と不安をあおられ、高額な屋根の修理工
事を契約した。
〈事例2〉「県の防災部署から委託されている、点検に伺いたい」と電話があったが、県に確認したらそのような事実は
なかった。
〈事例3〉雨どいの修理のため、保険金の申請サポートをしてくれる業者と契約をしたら、受け取った保険金の50%が
取られることになっていた。
【アドバイス】
◆保険金の請求は手数料なしで行うことができます。まずは自分で保険会社へ連絡しましょう。
◆キャンセルした時に、違約金や保険申請サポート料などの名目で、高額な請求を受ける場合があります。
修理を依頼する時は、契約前に契約内容をよく確認しましょう。
一度結んだ契約は簡単には解消できません。少しでも不安がある場合は契約しないようにしましょう。
◆嘘の申告をすると詐欺罪に問われる可能性があります。勧められても絶対にしないようにしましょう。
火災保険の対象となる修理は、台風や雪等による損害に対して給付されるものです。
災害と関係のない、経年劣化による修繕については、保険料の請求をすることはできません。
◆不安に思ったりトラブルになったら、消費生活相談窓口か消費者ホットライン188(局番なし)に相談しましょう。住宅に関する相談は、住まいるダイヤル(☏0570-016-100)へ掛けましょう。
※詳しくは、以下の山形県消費生活センターホームページをご覧ください。
・保険を使って無料で屋根を修理?高額なサポート料が請求されることも!(PDF)<外部リンク>
・ケロちゃん通信~山形県消費生活センターニュース~2022年9月号(PDF)<外部リンク>
※ご相談・お問い合わせ先
中山町消費生活相談窓口(住民税務課 住民G内)☎662-2593